妊娠・出産

出産時期って計画してる?赤ちゃんは何月産まれがベスト?

こんにちは、ききです。

 

子供が欲しいなと思った時、

人によっては、

何月産まれの子にしたいなと計画を立てる方もいると思います。

 

もちろん、赤ちゃんは授かるものなので、

「計画通りにはいかない」というのは前提です。

 

私も、初めは5~7月あたりに出産したいと思い、

計画を立てていましたが、

中々、子供が授からずに、長男を12月に出産しました。

 

これから、妊活を始める方で、

出産月はいつがいいかなと考えている方がいましたら、

1つの例として、参考にしてみて下さいね。

ベストな出産月は、ズバリ人それぞれ

ベストな出産月は、ズバリ人それぞれです。

 

  • 専業主婦なのか、ワーキングママなのか、
  • ワーママの中でも確実に仕事に復帰したいのか、育休を長くとりたいのか
  • 住んでいる地域は保活の激戦区であるのかどうか
  • 兄弟がいるいないか
  • 考え方の違い

などによって、ベストな出産月は異なると思います。

 

いくつかパターンに分けて、ベストな出産月を解説していきます。

妊婦期間が真夏になるのをさける

まず、私が妊活を始める際に、

妊婦期間は、真夏にならないようにしたい!と考えていました。

 

妊娠する前から、

「妊婦さんは大変そう、真夏は本当にしんどそう」というイメージだったので、

5~7月あたりの夏本番になる前に出産したいなと。

 

しかし、実際には12月出産だったので、

お腹がだいぶ大きくなってきた大変な時期に、

真夏とドンピシャで重なりました。

 

体力のあるなしや、人によって悪阻や体調も違いますが、

真夏の妊婦、本当に辛いんです!!!!!

また、妊娠中も仕事をしていたので、

真夏の妊婦での仕事は、本当に本当に辛かったです。。。

 

妊娠中、5回貧血で倒れたのですが、

3回は真夏の間でした。。。

真夏の期間は、安定期に入っていたはずだったのですが、

暑すぎて、苦しすぎて、とても安定期とは思えませんでした。

 

あの苦しい時期が、もう少し涼しい時期だったら、

体調も違ったのかな。。。と思っています。

 

お仕事をされている方であれば、

体調面を考えて、真夏を避ける!というのも一つの案ですよ。

保活で入りやすい産まれ月は?

保活で入りやすい産まれ月は、4~9月産まれの子です。

※地域や保育園の条件によっても異なる事があります。

 

保活激戦区では、0歳から入れないと

1歳からでは枠が埋まって入れないといった事があります。

 

その為、0歳から入れるには、4~9月産まれではないと、

翌年の4月の保育園に0歳クラスとして入園できません。

 

10月以降産まれの子は月齢が小さすぎて

4月の時点では入園の対象外になっている保育園が多いのです。

 

また、出産月が違うと保育園に応募できる回数も異なります。

4~9月産まれの子であれば0歳クラスに応募して、

もし入れなかったとしても、

翌年もう一度1歳児クラスの時に、

応募ができるので、2回応募できる事になります。

 

多く応募できるのもメリットですね。

 

もちろん、0歳から預けるのはちょっと…と思う方もいると思うので、

自分が預けたい年齢によっても、

何月産まれがいいかというのは、変わってくると思います。

育休が長くとれる産まれ月

何歳まで育休をとれるかは、

会社によって異なると思いますが、

私の会社では、最長で2歳の誕生日の前日まで、

育休を取得する事ができます。

 

できるだけ育休を長く取得するには、

【4月産まれが一番最長】です。

 

例えば、

2020年4月の2か月前の2020年2月から産休に入ったとします。

2021年4月の0歳児クラスでは保育園に応募せず、

2020年4月の1歳児クラスから入れば、

4月中いっぱい慣らし保育、

そして2020年4月末に復帰。

 

約2年3か月弱の育休がとれる事になります。

 

もちろん、1歳児で保育園に入れるかは分からないので、

絶対に仕事に復帰したい!復帰しなくてはいけない!という方は、

最長に育休をとる事よりも、保育園に入る事を優先して下さいね。

産まれ月によって児童手当や医療費助成のもらえる総額が異なる?!

産まれ月によって、

もらえる総額や、利用できる期間が異なります。

4月の遅生まれが得して、

3月の早生まれが損をする制度になっているのです。

 

児童手当や医療費助成は、

0歳~15歳の中学卒業までもらえます。

 

4月産まれの子は15歳になっても

約一年後の卒業まで利用できますが、

3月産まれの子は15歳になってその月末で、

打ち切りになってしまいます。

 

約1年間の違いなので、

児童手当だけみても15000円(※一般家庭のもらえる額)×12ヵ月で、

約18万近くの差があるのです。

結構大きい差ですよね。

※年収が基準より高い方は、手当金額が減額されます。

 

また、節税対策としては、

16歳になると扶養控除の対象になりますが、

4月産まれの子は、高校一年生の4月から、

3月産まれの子は、高校一年の終わりから、

扶養控除の対象になるので、

こちらも約一年の差があります。

 

税金等の観点からみると、

4月の遅生まれの子の方がメリットが多そうですね。

兄弟と同じ月

兄弟がいるのであれば、

出産月を同じ月にするというものメリットがあります。

 

0歳児の洋服は、春夏秋冬と着る時期は短いのに、

兄弟で、出産月の季節が異なると、

生地や大きさが全然違うので、全く使えません。

 

同じ月の出産であれば、兄弟の分を着まわす事ができますね

 

また、お子さんには、デメリットかもしれないですが、

誕生日会を一緒にまとめる事ができるので、

両親は簡単に済むと感じるかもしれませんね。

 

ちなみに私も姉と同じ月なので、

毎回一緒の誕生日会でした。

2人分まとめてなので、

母もはりきって豪華なごちそうを作ってくれたので、

特にまとめられて嫌だなとは思っていませんでしたよ。

まとめ・赤ちゃんは何月産まれがいいの?

人それぞれの状況で、

ベストな産まれ月は異なると思います。

 

赤ちゃんは授かりものなので、

計画通りにはいかにない事もあります。

 

何月に産みたい!!と思って、

妊活を遅らせてしまって、

タイミングや機会を失ってしまうのはもったいない事なので、

産まれ月は参考程度に見て下さいね。

 

子供が欲しい!と夫婦で思った時が、

一番ベストなタイミングだと思います。

 

何月産まれがいいかなと思っている方、

妊活中の方に少しでも参考になれば幸いです。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

ABOUT ME
きき
「賢く、楽しく生きる!」をモットーに✓子育て✓家計管理・投資✓暮らしについて、30代夫婦の悩みやアイディアを発信中。旅行・直売所・おうち時間大好きママ。