こんにちは、ききです。
私はもともとミキサーを持っていたのですが、
悩んだ末に、ハンドブレンダーを購入しました。
アイリスオーヤマのハンドブレンダーを
1年半以上愛用しています。
使ってみての感想は、
ミキサーよりハンドブレンダーの方が断然使い勝手がいい!という事。
ハンドブレンダーの種類にもよるかもしれませんが、
ミキサーと比べて、
- お鍋やボールで直接使えて効率的(←1番の決め手)
- 洗いやすい
- 具材を取り出しやすい
といったメリットがありました!
私が購入したアイリスオーヤマのハンドブレンダーについて、
徹底解説していきます!
離乳食作りをする方
手軽にスープ・スムージ作りをしたい方
コンパクトでお手頃なハンドブレンダーをお探しの方
\アイリスオーヤマのハンドブレンダー/
Contents
ハンドブレンダーってどんな時に使えるの?
ハンドブレンダーは、
食材をきざんだり、つぶしたり、まぜたりする事ができます。
1台でミキサー・フードプロセッサー・ジューサーの機能をはたすので、
色んな調理器具をそろえるより、省スペースで経済的です。
- 離乳食
- スムージー
- ポタージュなどのスープ
- 野菜ペースト
といった調理に向いています。
後述しますが、
「野菜ペースト」を作れば、
栄養満点レシピが無限大に作れちゃいます!
アイリスオーヤマのハンドブレンダー徹底解説
ハンドブレンダーは、
色んなメーカーから出ていますが、
今回は、私が愛用しているアイリスオーヤマの
ハンドブレンダーセットをご紹介します。
\コンパクトで洗いやすい/
商品名:ハンドブレンダーセット(IHB-602-W ホワイト)
色はホワイト一色のみです。
- ブレンダーのみ
- ブレンダーとチョッパー(←こちらの商品)
- ブレンダーとチョッパーと泡だて器
様々なメーカーから、
ブレンダー単品やセット売りなど色々がありますが、
私は、ハンドブレンダーとチョッパーがセットになっている物をチョイス。
泡だて器付きのものは、結構場所をとりそうだったので、
コンパクトに収納できるものを重視して選びました。
ハンドブレンダーのメリット
鍋やボールのまま直接調理できる
鍋やボールの中でも調理ができるというのが、
ハンドブレンダーの最大のメリットではないでしょうか。
スムージーなどを作る時は、付属のカップに入れて作りますが、
野菜のポタージュ、ペーストを作る時は、
鍋に直接使えるのが効率的で便利なのです。
どういう事かというと、ミキサーの場合、
- 鍋で野菜を煮る。
- 野菜をミキサーに移し替えて、混ぜる。☜これを省ける
- 再度、鍋に戻す。☜これを省ける
そう。
ハンドブレンダーなら、
- 鍋で野菜を煮る
- 鍋の中に直接ハンドブレンダーを使う。
ミキサーに移しかえるという作業がなくなり効率的で、
更には洗い物を減らせる!という訳です。
とにかく軽量。
600gというこの軽さが、気軽さにつながり、
ささっと使おうという気にさせてくれます。
重たいと、取り出すだけでおっくうになりますからね。
細めの設計で握りやすい
ブレンダーの持つ部分は直径6cmになっており、
他のブレンダーと比べても少し細めの設計になっています。
この細さが、女性の手に握りやすい大きさだと感じました。
コンパクトに収納ができる
奥行14.5cm×幅21.5cm×高さ23.0cm。
ブレンダーとチョッパーの2つでもかなりコンパクト!
シンプルなので出しておいても、
インテリアの邪魔にならないのが気に入っています。
洗いやすい
洗いやすさは、とても重要ですよね!
ここまでパーツを解体する事ができます。
かなり細かく分解できるので、隅々まで洗う事ができるのがいいです。
チョッパーは歯の部分まで外せるので、
中身の具材を取り出しやすいし、洗うのも非常に簡単です。
しかし、ブレンダーの歯の部分は取り外しできませんのでご注意を。
説明書に記載がありますが、
ブレンダーの歯の部分の汚れが落ちにくい時には、
ボール等に水を張り、電源を入れて、
軽くかくはんすると、汚れが落ちやすくなります。
また、説明書に書かれている通り、
チョッパーの容器ふたの上部接続部分は、
水に濡らさないようにして下さい。
接続部分以外は、水で濡らして洗っても大丈夫です。
(何度か誤って接続部分を水で洗ってしまった事が
ありましたが壊れていません。
少しの水がかかったくらいでは大丈夫だと思いますが、
万が一の為、水には濡らさないように気を付けて下さいね。)
ハンドブレンダーのデメリット
音の大きさ
モーター入りの調理器具なので、音は必須です。
静音設計などにはなっていません。
一般的なミキサーの音と同じくらいの音がします。
特別大きいという感じではないので、
日中に使う分には、気にならない程度です。
本格的かつ大量な料理作りには不向き
軽量でコンパクトな設計になっている為、
モーターの力は、多少弱いと思います。
モーターの力もそうですが、
ブレンダーの歯の部分は、ミキサーに比べて小さい事もあり、
本格的な料理や、大量の料理を作る方には、
時間が掛かってしまい不向きかもしれません。
大量の料理を作る方には、
パワーのあるミキサーのがいいかもしれません。
2~4人分の料理や、離乳食作り、スムージー作りくらいでしたら、
手軽に使えて、十分だと感じます!
「スピード調整」は期待よりも速度に差を感じられない
スピード調整できるのがいいなと思ったのですが、
あまり速度の変化を感じられません。(私個人の感想です)
「ゆっくり」はもっとゆっくりでも良かったなと思いました。
現在は、スピード調整は気にして使用していません。
▼コンパクトで洗いやすいハンドブレンダー▼
リンク
離乳食作りにハンドブレンダーは必要?
離乳食作りでハンドブレンダーがある便利な理由
ハンドブレンダーを買ったのは、
妊娠するよりももっと前に買ったので、
離乳食作りの為に買った訳ではなかったのですが、
本当にあって良かった!!!とおもっています。
赤ちゃんが食べやすいように、
- 滑らかにする裏ごし
- しっかりつぶす
- 細かく刻む
どれも手でやると本当に面倒、そして時間が掛かる!
ハンドブレンダーとチョッパーなら、
数秒~数分くらいでできます。
そして、力も不要。
まとめて作り置きするにしても、
毎日の食事の事ですし、
忙しい子育て中なので、
時短と無駄な力を使わない事は重要です。
赤ちゃんが食べやすいように、
大人が食べるよりも、もっと念入りに、
しっかり滑らかに、とても細かくって結構大変なんです。
以前、離乳食で、
いつもより少し大きめの物をあげてしまった時に、
赤ちゃんの胃は弱く消化が上手くできないので、
下痢をおこしてしまった事がありました。
赤ちゃんが一度下痢を起こすと、
1か月ほど長引く事もあり大変な思いをしました…
それから、月齢に合ったしっかりと食べやすい大きさや硬さ
を注意して作るようになりました。
離乳食作りに、チョッパー付きブレンダーがおすすすめ
そして、離乳食作りには、
ブレンダーだけではなく、『チョッパー』があると便利です。
ブレンダー ⇒ 離乳食初期(なめらかにする)
チョッパー ⇒ 離乳食中期~(小さくきざむ)
離乳食中期以降は、チョッパーが大活躍しました!
チョッパーは、フードプロセッサーのような役割をするので、
お肉のミンチなどもできます。
お肉のミンチは、通常、生肉を使うのだと思いますが、
私は、離乳食用に鶏のささみを茹でた物をチョッパーで刻んでいました。
しっかり刻めて、とっても簡単です。
多く作った分は、小分けにして冷凍保存をしていました。
その他の料理
もちろん、ハンドブレンダーは離乳食作りだけではなく、
大人の料理にも大活躍します!
スムージー
お好みの生のフルーツと野菜を、
付属のブレンダー容器に入れて、混ぜて作ります。
週末の朝は、よく作ります。
ポタージュなどのスープ
じゃがいもと牛乳たっぷりのポタージュ。
鍋でお好みの野菜を茹でて、
鍋の中でハンドブレンダーでなめらかにして、
牛乳やコンソメ、塩コショウで味をととのえるだけ!
凄く簡単にポタージュが作れます。
野菜ペースト
野菜をペーストしたもの。写真は、かぼちゃとほうれん草です。
トマト、じゃがいも、人参、キャベツ、かぼちゃ、ブロッコリー、ほうれん草。
野菜何でも、滑らかなペースト状にして、
スープはもちろん、グラタン、ハンバーグ、
ラタトゥイユ、ビーフシチュー、オムレツ、
ドレッシング、お菓子作りやパン作りまで!
野菜ペーストを料理やお菓子作りの際に混ぜ込んで、
いつもの料理が栄養たっぷりで
ランクアップする事ができます!
かぼちゃのペーストで、かぼちゃのニョッキを。
ほうれん草のペーストでは、ほうれん草のポタージュを作りました。
ホームパーティや週末料理に、
栄養たっぷりで、鮮やかな料理が簡単に作れるのでオススメです!
おすすめレシピ本
『野菜ペーストで簡単おかず』
(森崎 繭香(著)、ei cooking編集部(編集))
こちらの本がお気に入りで、
野菜ペーストの作り方や、冷凍・冷蔵保存方法、
アレンジレシピなどが紹介されています。
ハンドブレンダーをお持ちの方でしたら、
栄養たっぷり料理のレパートリーを増やせるので、
おすすめの一冊ですよ!
まとめ・コンパクトで洗いやすいアイリスオーヤマのハンドブレンダー
ハンドブレンダーで一番良かったのは、
簡単手軽に効率的に、調理ができるようになった事です。
離乳食作りにはもちろん、普段の料理、週末の料理も、
料理の下ごしらえにも、ホームパーティー料理にも大活躍します。
包丁を使うように、気軽に色んな料理に使えるので、
棚の奥にしまい込まずに、
すぐ取れる所に置く・取り出しやすい所にしまう
という事が良いと思います。
是非、ハンドブレンダーを取り入れてみるのはいかがでしょうか。
ご検討中の方に、参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
▼コンパクトで洗いやすいハンドブレンダー▼
リンク
▼ブレンダー・チョッパー・泡だて器付はこちら▼